日程 2022年12月1日 (木) 11:00-12:00

参加費

無料

実施形式 オンライン

このような方にお勧め

●理由不明な社員の離職でお困りの人事の方
●組織の改善施策を立案しても、現場を動かしきれずお困りの方
●現場の部署ごとの組織状態や差分が分からずお困りの経営者・経営企画の方

プログラム

●離職のアンテナをキャッチする「社員の声」の把握のポイント
●「組織づくり」をしたはずなのに風土が良くならない「部署格差」の問題
●現場を上手く巻き込み、風土改善を推進している企業の実践例

セミナー概要

日本の労働人口が減少や、「終身雇用の限界」「働き方や価値観の多様化」
により転職ハードルが下がり、
人材流出の増加が企業の至上課題となりつつあります。

また離職率は業界・企業によって格差が開いてきている中、
人材を「コスト」や「資源」ではなく「投資対象の資本」として
捉え大切にすることが求められてきております。

ただ、下記のように人材の重要度はわかっていても何から手を付ければいいか、どうしたら改善を促せるのか分からずお困りのお声を多く頂戴いたします。

「離職がふえている原因が分からない」
「アンケートを取り離職防止のための対策を打つものの効果が見られない」
「組織のPDCAを回す風土が現場で醸成されない」

そこで本セミナーでは、いかにして人事部や経営企画部等、
離職・組織風土改善をミッションに持つ方々が
現場を巻き込み組織の風土改善まで推進していくのか。
1時間に凝縮して、お伝えさせて頂きます。

詳細

【使ル】
本セミナーはビデオ会議ツール「zoom」を使用します。
受講URLや接続方法は申込後にお送りいたします。

【スピーカー】

株式会社リンクアンドモチベーション
マネジャー 山中麻衣

2009年入社。

大手企業向け組織人事コンサルティングを経験した後、ブランド・
マーケティングコンサルティング担当として企業の商品サービスの
リブランディングに従事。 また、グループ全体の経営企画に携わり、M&Aや経営統合後の子会社の経営管理の体制構築を経験。

その後、国内最大級のデータベースを持つ組織改善クラウドサービス
「モチベーションクラウド」のマーケティング責任者として、立ち上げ当初からの拡大を牽引。現在は、上記の経験を活かし、新サービスの事業企画、経営企画を担当。


※このセミナーに関するお問い合わせは、下記メールにて受け付けております。
【お問い合わせ先】リンクアンドモチベーション セミナー事務局
▽MAIL:mcs@lmi.ne.jp

お申し込みフォーム

〈お申込みの前に必ずお読みください〉
本フォームは「【人事部向け】社員の離職防止にむけて、現場が主体的改善に動く3つの秘訣とは?」の参加希望入力フォームです。お申込み後、事務局よりお申込み完了メールが送信されます。稀に迷惑メールフォルダに入ることがございますのでご注意ください。
必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
※会社でご使用されるメールアドレスをご入力ください。フリーメールの使用はお控えください。
<お申込み前に必ずお読みください>
※競合他社様は、ご視聴をお断りさせて頂く可能性がございます。

1.当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意の上、お申込みください。
(個人情報保護方針についてはこちら https://www.lmi.ne.jp/information/privacy_policy.html)

2.ご記入いただいた個人情報につきましては、厳正な管理の下でお取扱いし、モチベーションクラウドシリーズ(以下「当サービス」といいます)に関するご連絡・当サービスに関するご案内・その他当社が展開する新たな商品、サービスに関するご案内、マーケティングに利用させていただきます。担当より連絡させて頂くことがございますので予めご了承くださいませ。事前にご了解なく他の目的で利用・提供することはございません。個人情報の取扱いを委託する場合は、当社の厳正な管理の下で行います。

3.当社は、当社のグループ会社との間で個人情報を共同利用することがあります。
(1) 共同利用する個人情報の項目
当フォームにてご入力いただいた各項目(氏名・勤務先・所属・肩書等を含みます)、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレス等)
(2) 共同利用する者の範囲
当グループ各社(最新のグループ会社についてはこちら https://www.lmi.ne.jp/companydata/overview.html )
(3) 共同利用する者の利用目的
上記利用目的の範囲内において、必要な限り共同利用することがあります。
(4) 共同利用する個人情報の管理責任者
株式会社リンクアンドモチベーション
(5) 取得方法
原則として、暗号化等によって秘匿化したウェブシステムによって共有します。

4.個人情報の開示、訂正等の手続きについては、個人情報保護方針(4.開示、訂正等の手続きについて)に従って、お手続きをお願いいたします。
また、当社からの各種ご連絡が不要な場合、恐れ入りますが、以下の宛先にご連絡ください
E-Mail:mcs@lmi.ne.jp