日程

2025年4月30日 (水) 11:00-12:00

参加費 無料
実施形式 オンライン

セミナー概要

「人的資本経営」を掲げながらも、その実践において経営レベルと現場の間で温度差が生じ、全社戦略としての浸透が進まない企業は少なくありません。

パナソニック株式会社様では、全社戦略としての人的資本経営の推進と、各事業会社における具体的な実践の両軸で、組織変革を進めています。
本セッションでは、同社のCHROと、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社のCHROをお招きし、全社と事業会社の間でどのように人的資本経営を連携させ、実行につなげているのかを解説していきます。

人的資本経営の浸透を加速させるための戦略・実践手法を学び、自社での取り組みを進化させるヒントを得る機会ですので、ぜひご参加ください。

登壇者

パナソニック株式会社
取締役 常務執行役員 チーフ・ヒューマンリソース・オフィサー(CHRO) 
加藤 直浩 氏

慶應義塾大学卒業、 1990年パナソニック入社、 一貫して人事畑を歩む。 事業部門を長く経験し、 現場のカルチャーやモチベーションを重視しつつ前例に捉われない変革をモットーとする。 
多くの経営者とともに組織変革、 タレントマネジメント仕組み構築、 報酬制度改革、 拠点改革などを担当。
99年に欧州勤務を経験、 2010年にオートモーティブ事業部門の人事部長。 
2013年に北米本社の人事担当役員として世界最大級の車載電池工場の立ち上げを担当。 
2017年インダストリー事業部門HRヘッド、 2019年オートモーティブ事業

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
常務 チーフ・ヒューマンリソース・オフィサー(CHRO)
塔之岡 康雄 氏

1991年松下電器産業 (現パナソニック) に入社。
家電事業部門のHRBPを経てコーポレート人事部門にてグループ全社のタレントマネジメント、 評価報酬制度や人材開発・組織開発の仕組み構築を責任者としてリード。
2017年 家電事業部門 アジア統括会社 副社長として製造会社の経営マネジメントを担当。
2019年 グループ全体におけるイノベーション推進部門(R&D・デザイン・新規事業)のHRヘッドを経て、 2022年4月より現職。 
事業経営経験をベースに、 事業戦略と人事戦略とのアライン、 人的資本経営の推進に注力

株式会社リンクアンドモチベーション
エンタープライズ第二ビジネスユニット ビジネスユニット長
初田 慶一郎

2008年 株式会社リンクアンドモチベーション入社
2015年 大手企業向けコンサルティング部門 営業マネジャー
2018年 大手企業向けコンサルティング部門(西日本)カンパニー長
2022年 エントリーマネジメント部門 カンパニー長
2024年 大手企業向けコンサルティング部門 領域長
2025年 当社執行役員

株式会社リンクアンドモチベーション
MEカンパニー カンパニー長
坂口 昌規

2007年、東京工業大学大学院 理工学研究科を卒業。
株式会社リンクアンドモチベーションに新卒入社し、管理本部に配属。
経営戦略、M&A、利益計画、経理・財務、管理会計などの業務に従事。

2011年、大手企業向けコンサルティング部門に異動。
採用戦略・人事制度・育成体系・風土改革などのコンサルティングPJTをマネジメント。

2018年、法人ビジネス部門の企画室を兼務。
事業/商品開発・事業間シナジー創出・事業再生支援等に従事。

その後、エンタープライズコンサルティング推進室を立ち上げ、
大手企業向けの総合コンサルティング・トップコンサルタント育成に注力。

現在は、総合コンサルティング事業の責任者を務める。

お申し込みフォーム

▼必要事項をご記入の上、
 送信ボタンをクリックしてください。