チームの目標達成意欲が
上がった
有限会社はなわ 三次東青果グループ

- 事業内容
- 広島県三次市を拠点に、「ゆめマート」などのスーパーマーケットを展開。本グループは三次東店(基幹店)の青果部署。業務内容は、青果食品の売り場の補充、品出し、荷物仕分け、在庫整理など。
- 業種
- 小売
- 企業規模
- 21~50名
- 導入規模
- 〜20名(導入時)
「モチベーションチームアワード2020」を受賞された、有限会社はなわ 三次東青果グループの取り組みをご紹介します。「モチベーションチームアワード」とは、組織変革に向けた取り組みによって、エンゲージメントスコア (組織診断ツール「モチベーションクラウド」により算出) が上昇し、組織に大きな改善が見られた部署を発表するものです。
抱えていた課題
■ メンバーが自分のことしか考えず、互いに責任を押しつけ合っていた
文句ばかりで、自責で考えない。業務連携を取らず、いかに自分の仕事や責任を減らすかを考えている状態。
■ 離職率が高い
人が入っても辞めてしまうサイクルの繰り返しで、定着ができていない状態。
■ 業績は昨対を下回り、厳しい状況
組織改善に向けて取組んだこと
■ 挨拶と握手を徹底するようにした
人間関係を回復させることが必要と考え、「スマイル握手」と題し、毎朝挨拶とともに、握手することを徹底した。
■ 毎日情報共有のためのミーティングを実施した
メンバーが個々に動いており、連携不足や相互不信を招いていたため、毎日のミーティングで情報共有・目標共有を行った。日々の問題意識をメンバーから聞き、すぐに打ち手を考えた。
組織改善後の状態
■ 利益目標を達成し、業績が上がった
昨年は業績が昨対を割れるなど厳しい状況だったが、今年は利益目標を達成するなど、業績を上げることができるチームになった。
■ 離職がほぼなくなり、仕事が楽しいという人が増えた
■ 連携が良くなったことで有給取得率が目に見えて向上
■ チームの目標達成意欲が上がった
メンバーがばらばらに動いていたが、全員でチームの目標を意識できている。日々、各人がチームの目標達成のために動いている。
■ 自責で解決策を考えることができるようになった
何より不満・文句を言わなくなった。できない理由ではなく、どう解決できるかを考えるようになった。
※本事例中に記載の肩書きや数値、
固有名詞や場所等は取材当時のものです。
あなたの組織には、今どんな課題がありますか。
モチベーションクラウドなら組織を可視化・診断し、
課題を解決することができます。